※この記事は2025年9月6日時点の情報をもとに作成しています。最新の株価・指標は公式IR/証券サイトでご確認ください。
✅ 結論まとめ【2025年9月6日時点】
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 株価水準 | 4,742円(2025年9月6日時点) |
| PER(予想) | 17.0倍 |
| PBR | 2.07倍 |
| ROE | 約4.7% |
| 自己資本比率 | 約45% |
| 配当利回り(会社予想) | 4.4% |
| 配当性向 | 約70% |
| 株主優待 | なし(2023年に廃止) |
ぽんぽこ採点(10点)
- 配当狙い:9/10
- キャピタル狙い:4/10
- 短期トレード:6/10
ぽんぽこ結論
JTは高配当株の王道。配当生活やFIREを目指すなら外せない。一方で成長株としての期待は控えめ。
1. 会社概要
- 企業名:日本たばこ産業(JT)/証券コード:2914
- 業種:食料品(たばこ、医薬、加工食品)
- 売上規模:約3.7兆円(2024年度通期)
- 概要:国内唯一のたばこメーカーだが、海外子会社JTIの比重が高く海外売上比率6割超。医薬・食品も展開するが利益は限定的。
2. 強みと弱み
強み
- 国内外の強力ブランド(MEVIUS/Winstonなど)
- 円安メリット(海外比率が高く為替追い風)
- 明確な配当方針(配当性向70%目安)
弱み
- 業界としては長期縮小トレンド(規制・健康志向)
- 新規事業の伸びが鈍い(医薬・食品の収益性が低い)
- 為替依存(円高局面は逆風)
3. 財務データ(過去5年)
下図を参照(売上・営業利益・純利益の推移)。横ばい〜微増で安定的。
配当履歴(1株)
2019:150円/2020:154円/2021:188円/2022:188円/2023:188円/2024:200円(増配)
財務推移(2019–2024)
配当履歴(2019–2024)
4. 投資指標と同業比較(2025/9/6時点)
- 株価:4,742円
- PER:17.0倍/PBR:2.07倍/ROE:4.7%/配当利回り:4.4%
- 比較:フィリップモリス配当5%台、BATは8%超。JTは利回り相対的に低めだが、円安追い風+国内基盤は強み。
5. 株主優待
かつて人気の自社グループ食品詰め合わせは2023年で廃止。
→ 現在は優待なし・配当一本の銘柄。
6. 投資家目線の採点(10点)
- 配当狙い:9/10 … 高利回り+方針明確
- キャピタル狙い:4/10 … 成長性は限定的
- 短期トレード:6/10 … 為替・規制・決算でブレやすい
7. 総合まとめ(ぽんぽこ的見解)
「配当株の定番。FIRE・配当生活を狙うなら主力候補」
ただし、業界縮小は続くため株価の大きな成長は期待しすぎない運用が現実的。
8. 出典・参考リンク
※本記事は2025年9月6日時点の情報を元に作成しています。最新の開示・株価水準は各公式サイトをご確認ください。